更新日:2021年6月4日

スパイスカレーの新手法!玉ねぎ弱火調理法の誕生

弱火効果強火効果 を考え始めた今日この頃。弱火でじっくり仕上げた時の、香りの良さ に気づきました。

弱火調理で、何か良い方法がないか考えていたところ、新玉ねぎ が目に飛び込んできて、ある作り方を閃きました!

 

 

 



ホールスパイスと玉ねぎを「煮出す」

少し前に、ホールスパイスの、コリアンダーとシナモンを煮出して「スパイス薬湯」 を作りました。煮るだけで、こんなに香るんだと驚きました。

その体験を通じて立てた仮説が・・・

 

ホールスパイスは、炒めるより煮出した方が香る のでは?

 

玉ねぎをガンガン炒める作り方だと、コクは生まれますが雑味も出て、ホールスパイスもだんだん焦げてきますよね。

それに比べて、煮出すように調理すれば、ホールスパイスの香りも移り、玉ねぎもじっくり溶けて旨味が増すので、まさに一石二鳥!

 

 

 

「弱火効果」を活かした調理法

弱火で作れそうなやり方を考えた結果、「弱火で蓋をしながら90分じっくり火にかける 」というやり方を試しました。

新玉ねぎから出た水分で、ホールスパイスがじっくり煮出され、ものすごく香りが広がります

油とにんにく生姜(みじん切り)も、最初から混ぜ合わせておけるため、作るのがめちゃめちゃ楽チン なんです♪(ほぼ放置)

 

 

90分後の工程

その後の工程としては、中火くらいにして、ホールトマト→鶏肉→パウダースパイス→水という、通常の手順です。

煮込む時も、フライパンのままではなく、煮込み用の小鍋に移して、弱火 で丁寧に30分 煮込みました。

 

 

美味しくしてくれる魔法の塩

そして、もう一つ新たに取り入れてみた素材が「ヒマラヤ岩塩 」。塩パンを作るために大量に購入していました。

この岩塩の、マイルドな旨味 がすごく美味しい!新玉ねぎと、鶏肉にも、下準備でたっぷりまぶしておきました。

 

 

ヒマラヤ岩塩のマイルドな旨味がおすすめ ヒマラヤ岩塩のマイルドな旨味がおすすめ

【送料無料】 ヒマラヤ岩塩 食用 ピンク 小粒 1kg HACCP管理 BRC認証 ハラール認証 熱中症対策

価格:1,000円
(2021/5/28 20:48時点)

 

カレーの味わい

今回使用したホールスパイスは、クミンシードのみでしたが、驚くほど香りがルーに移っていていました1

じっくり溶かされた、玉ねぎの旨味とコクも強く、淡白なチキンとの相性がすごく良いです♪

これは、ものすごく可能性を秘めた調理法 ・・・

他のカレーでも色々試していきたいです✨是非一度お試しくださいね😊



 

 

 

あやパパのスパイス研究所ホームページ あやパパのスパイス研究所ホームページ
スパイスカレー作りのあらゆる記事を情報を発信しています!よろしければ下のボタンからご覧ください🍛
スパイス研究ホームページおすすめ記事はこちら スパイス研究ホームページおすすめ記事はこちら