更新日:2021年5月20日
玉ねぎ弱火調理法で作る「豚バラカレー」
こんにちはあやパパです🍛
本日は、肉をガツンと食べたい気分 だったので、豚バラ肉をがっつり入れたカレーを、作ってみました。
新たな調理の試み
玉ねぎ弱火調理法は、玉ねぎとホールスパイスを、90分煮出して作る手法です。
今回、この90分間をもっと活用できないか?とふと思い、新たな仮説を立ててみました。
それは・・・
豚バラを、初めから投入したら、90分間低温調理みたいに蒸されて、煮込みも30分で済むのでは・・・!!
今まで豚バラカレーの時は、2時間煮込んでいたので、これがうまくいったら革命です♪思い立ったら、やらずにはいられません!!
豚バラカレーの作り方
それでは早速作っていきます。下準備としてはこんな感じです。
✔︎新玉ねぎ 2個分
✔︎にんにく・生姜 適当!(生姜多めです)
✔︎豚バラ肉 約400g
ポイントは何と言っても新玉ねぎです。新玉ねぎから出る水分で、ホールスパイスを煮出したいからです。
にんにく生姜も、玉ねぎと合わせとけば良いので、楽チンです♪
あとは、玉ねぎと豚バラに、たっぷり「ヒマラヤ岩塩」をまぶしておきます。
この岩塩が、素材の美味しさを引き出してくれます。
スタータースパイスはこんな感じです。
✔︎米油 大さじ4
✔︎クミンシード 大さじ1
✔︎カルダモン 8個
✔︎クローブ 6個
✔︎ベイリーフ 1枚
火をつける前に、全て和えちゃいます。
普段ならこの状態から火をつけ(最弱火)、蓋をして90分放置ですが、今回は・・・
どどーーんと豚バラをONしちゃいます!!
そしたら蓋をして、最弱火 で蒸し状態にしていきます。
ホールスパイスの香りも充満しているので、ある意味「薫製状態」とも言えます。
時々、玉ねぎを混ぜていきます。
途中から水分が出てきて、煮出される状態になります。香りも驚くほど出てくるので、鼻に神経を集中しておいてください。
90分後はこんな感じです。
すでに、豚バラが柔らかい雰囲気を醸し出しています。新玉ねぎは、木ヘラで簡単に潰れる状態です。
玉ねぎも、ホールスパイスも炒めていないので、焦げや雑味がないのも特徴です。
その後は中火くらい でホールトマトを入れます。
✔︎ホールトマト 130g
その後、パウダースパイスを入れます。
最近、シンプルな味わいにハマっているので、3種類のみです。
✔︎コリアンダー 大さじ2強
✔︎チリ 小さじ1強
✔︎ターメリック 小さじ1
たったのこれだけですが、このシンプルさが美味しいのです!
ここに、水200ml入れて、弱火で30分煮込みます(蓋なし)
最後に、ヒマラヤ岩塩で、塩味調整をしたら完成です1
(ヒマラヤ岩塩は玉ねぎ、豚バラにまぶしたのも含め全部で小さじ1強目安です)
調理時間はかかっていますが、フライパンを触っている時間はほとんどないので、体感的にめちゃめちゃ楽に感じます。
低温調理された豚バラの効果
このルーの雰囲気と、ゴロゴロポークは白米が進む事間違いなし♪
一番驚いたのは豚バラの柔らかさ!!
今まで圧力鍋使ってみたり、2時間煮込んでみたりしましたが、ここまで、ふっくら柔らかく仕上がったのは初めてです。
低温で、90分蒸し煮された効果が大きいと思います。
今回のカレー実験は、色々と大収穫でした😊

