更新日:2021年5月18日

玉ねぎ弱火調理法で作る3日熟成のチキンカレー




最近の投稿で、よく紹介している「玉ねぎ弱火調理法で作るチキンカレー」 。

今だに作り続けていて、飽きがこないです。作っている中で、美味しくなるポイントが見えてきました。

 

 

美味しくなるポイントと理由

新玉ねぎを多めに使う

(前回紹介したレシピだったら2個)

理由→チキンの淡白さと玉ねぎの旨味のバランスが良い

 

クミンシードを多めに使う

(前回紹介したレシピだったら大さじ1+1/2)

理由→煮出されたクミンシードの香りが凄い。クミンシード自体の食感もすごく美味しい

 

冷蔵庫で2,3日寝かす

理由→全体の味が馴染み旨味が増す

 

白米で食べる

理由→ルーの旨味がダイレクトにわかる

 

 

寝かしについて(熟成)

出来立ての方が美味しい説。寝かした方が美味しい説。

感じ方は人それぞれだと思いますが、個人的には、「作るカレーによって違う」と感じています。

 

恐らく、「調理法」や「メインとなる具」 によって変わってきます。

この調理法で作るチキンカレーは、寝かした方が美味しいのです。

 

 

美味しさの秘訣

スパイスのシンプルさが、美味しさの秘訣だと思います。

スパイスをここまでシンプルにできるのは、この調理法のおかげです!

 

シンプルという究極の美味しさ」を是非味わっていただきたいです♪



 

 

あやパパのスパイス研究所ホームページ あやパパのスパイス研究所ホームページ
スパイスカレー作りのあらゆる記事を情報を発信しています!よろしければ下のボタンからご覧ください🍛
スパイス研究ホームページおすすめ記事はこちら スパイス研究ホームページおすすめ記事はこちら