更新日:2020年12月11日

本格!手作り「スパイスカレーパン」の作り方




こんにちはあやパパです🍛ずっと作ってみたかった、スパイスカレーパン

パン作りは初なので、YouTubeを検索して見様見真似で作ってみました!

 

 



カレーパン用スパイスカレーのレシピ

[カレーパン20個分くらい出来る量です]

 

🍛スタータースパイス

オリーブオイル 大さじ4

クミンシード 小さじ1

マスタードシード 小さじ1

カルダモン 10個

クローブ 10個

シナモンスティック 3cm

ベイリーフ 1枚

 

🍛パウダースパイス

コリアンダー 大さじ2.5

ナツメグ 小さじ1.5

カルダモン 小さじ1.5

チリパウダー 小さじ1.5

ブラックペッパー 小さじ1

クローブ 小さじ0.3

 

🍛ベース

豚挽肉 350g

玉ねぎ 2個

ホールトマト 200g

生姜 12g

にんにく 12g

塩 小さじ1 ※味見して判断

おからパウダー 大さじ3 ※トロミで判断

水 500ml

 

 

カレーパン用スパイスカレーの作り方

 

1,ホールスパイスをテンパリング

パンに合わせるので、インスピレーションで、オリーブオイルを使用してみました。

 

2,にんにく、生姜

みじん切りで、焦がさないように注意してください。

 

3,玉ねぎを炒める

具を多くしたいので、玉ねぎは多めです。

ホールスパイスを、焦がさないように注意して、玉ねぎに香りが移るように炒めます。

アメ色や、脱水する必要はありません。

 

4,ホールトマトを投入

パンに味が負けないように、ホールトマトも多めに入れて、味のボディをしっかりさせます。

 

5,パウダースパイスを投入

スパイスを入れる時は、一度火を止めます。

焦がさないように注意して、しっかりと温めて香りを立たせます。

スパイシーなメンバーを、チョイスしています。

 

6,豚挽肉を焼く

ベースを一度お皿に避難させて、同じフライパンで豚挽肉を焼きます。

炒まったらベースと合わせます。

 

7,水を投入して煮込む

水を入れたら蓋をして、弱中火で30分煮込みます。

 

30分経過したら、蓋を外して、もう30分煮込みます。

※水分を飛ばし気味に

 

8,おからパウダーを投入

おからパウダーに水分を吸わせて、パンにルーが包める固さに調整します。

身体にも良いので、おすすめです♪

 

9.塩と黒胡椒で味を整えたら完成です

パンに包むので、塩気はしっかり効かせた方が、味がぼやけません。

 

 

パン生地のレシピ

 

強力粉 200g

砂糖 16g

塩 3g

ドライイースト 3g

卵 20g

豆乳 110g  ※動画では牛乳

オリーブオイル 16g

 

参考にさせてもらった動画

カレーパン作りは、こちらのYouTube動画を参考にさせていただきました

めちゃめちゃわかりやすくておすすめです!!

 

感想

自宅でカレーパンが出来るなんて、感動です…。

いつだってYouTube先生は新しい事にチャレンジさせてくれます!

次回は、パン生地にターメリックを混ぜてみようと思います。

 

パン作りも、カレー作り同様、奥が深そうです。



 

レトルトカレーを活用した「もちもちカレーパン」はこちらの記事をご覧ください↓

レトルトカレーを活用したカレーパンの作り方 レトルトカレーを活用したカレーパンの作り方