こんにちはあやパパです🍛
前回実験成功した「シンプルチキンカレー」
手間いらずですごく美味しかったので
「海老カレーVer」も作ってみました

リベンジ成功!あやパパ流|シンプルチキンカレー
このシンプルカレーベースに合いそうな味わいでまず思い浮かんだのは「海老」
海老カレーも煮込んで美味しくするジャンルではないのでぴったりな気がしました
海老の風味と玉ねぎの甘み・食感がうまくマッチした味わいとなりました✨
この大ぶりの海老はいただきものの「冷凍むきえび」
このサイズ感はテンション上がります!
海老のぷりぷり感×刻まれた玉ねぎの食感×辛味…
これはまさに「海老チリカレー」です笑
ココナッツミルク系じゃない海老カレーも結構好きだな〜♪
手間かけずこの味ならメリットも多いはず!
作り方をご紹介いたします😊

基本的なベースはシンプルチキンカレーと同じです
修正点
塩を0.1%増
🍛冷凍のむきえびを流水で解凍する

理想は「生の海老」を使用する事ですが
下処理がめんどくさい方は冷凍のむきえびでOK!
生の海老を使う場合は下処理をしっかりやってくださいね
下処理のポイント
つまようじで背ワタをとる
片栗粉を活用しながらこれでもかというくらい何回も洗う
この処理をしっかりやると海老の臭みがなくなり美味しくなります
🍛干しえびをパウダー状にする



海老出汁をとらなくてもこの干しえびで海老の風味を補えます
パウダー状にするのがめんどくさい場合は
原型のまま最初のテンパリングの時に入れても風味は出ると思います
海老出汁をとりたい場合
🦐 フライパンで海老の殻や頭を香ばしく焼き、頭を潰しながら味噌も香ばしく煎る
🦐 酒を入れて、水分飛ばしながら臭みを取る
🦐 水 or 昆布出汁を入れて30分くらい煮出す
🦐 最後にペーパーでこせば美味しい海老出汁が完成します
🍛玉ねぎとホールトマトをフードプロセッサーにかける


前回はセロリを入れましたが
海老の風味を出したかったので今回はセロリはやめました
ペーストができたら赤ワインビネガーを少し入れる
(普通のお酢でも良いかと・・・分量だけ気をつけて)
🍛フライパンに油とホールスパイスを投入

ホールスパイスは前回と同じ
クミンシードとカルダモン
カルダモン噛むのが苦手な方は
中の黒い種だけ取り出してテンパリングしても良いかと
2時間煮込みの時は種取り出さずホールのままやってほしいです
煮込む場合はホールのままの香りの方が奥深いです
今回はあまり煮込まないのでどちらでもお好みで♪
🍛にんにく、しょうがを投入

今回は入れませんでしたが
青唐辛子やししとうを入れても美味しそうだなと思いました
風味が海老と合いそうです
青唐辛子を入れる場合はチリの量気をつけてください
🍛海老を投入

ここでの注意点は海老に火を通しすぎない事
海老の「臭みを消すのが目的」なので
ある程度色づいたら取り出してください
むしろしっかり焼いてそのまま海老を食べたいくらいですね笑
🍛パウダーを投入


シンプルに基本の4種と塩のみにしてみました
基本の4種
コリアンダーパウダー
クミンパウダー
ターメリックパウダー
チリパウダー
ポイント
塩を忘れずに
チリを多めに入れる
→このシンプル方式で作る場合、ピリッとしないと美味しくない気がします
あとここで「干しえびパウダー」も投入してください
パウダーを投入したら2分くらい炒って
パウダースパイスの香りを引き出してください
備考
より濃厚にしたい方や、干し海老がめんどくさい方は
ここで「シュリンプペースト」を入れても
コクや旨味、海老感を出せると思いますのでお試しください
🍛玉ねぎ&ホールトマトのペーストと合わせる

少し水分が飛ぶまで炒めてください(5分程度)
ここまでの工程で感じるかもしれません
楽だなぁと
スパイスカレー 作りはこれでいいんです♪
全然ハードル高くなくて普通の家庭料理です✨
🍛水、しょうゆ、みりんを投入

今回はシンプルに水にしましたが
「水出しした昆布出汁」を入れるとより磯感が出ると思います
しょうゆとみりんはMyコンセプトの
「日本人の舌に合うカレー」を表現するために必ず入れています
ちなみに安くて濃いしょうゆを使用すると味に悪影響が出るので
無添加…天然醸造… 的なしょうゆが好ましいです
みりんも間違っても「みりん風調味料」は使用しないでくださいね
「調味料を良いものにすれば料理は美味しくなる」和食の基本と同じです
油を結構使い、塩加減が重要なスパイスカレー なので
「油」と「塩」もこだわりたいですね!
ちなみに自分は「こめ油」と「塩田天日塩(浜菱)」
を使用しています😊
🍛蓋をして30分煮込む

注意点
「海老はまだ入れないでくださいね!!」
海老は煮込みすぎると固くなりぷりぷり感がなくなります
この食感も美味しさの重要なポイントです
🍛海老を投入して10分程煮込んだら完成

完成したら必ず、味見(塩味チェック)をしてください
パスタと同じです!
少し物足りなさを感じたら、黒胡椒と塩で調整してください
塩加減がちょうど良くなると
見違えるくらい美味しくなります✨
とっても簡単なので是非作ってみてください♪
インスタグラムはこちらから
レシピnoteはこちらから