こんにちはあやパパです🍛
「基本のチキンカレー」
チキンカレーが美味しくできればなんでも美味しく出来る
と言われているぐらい難しいと言われています
自分流の「香りカレー」方式ではチキンとの相性が悪めです
(牛豚は煮込めば煮込むほど美味しいけど、鶏肉はたんぱく)
玉ねぎ炒めたコクがないので、ココナッツミルク仕上げにするしかない
それはそれで美味しいですが、自分の中では今だに納得はしきれず…
なので今回は!
ココナッツミルクなしで美味しく作ってやろうと奮闘しました🔥
最近の研究成果を基に以下を強みにしてチャレンジしました🍛

今回は冷凍の骨つきもも肉をいただいたので
初の骨つき肉にチャレンジ
骨から出る出汁に期待して…
きっと臭みも出るのかなぁと思い
臭み消し要素で白ネギとセロリをフードプロセッサーにかけて
投入してみました
ポイント
白ネギとセロリは炒めず、煮込み始めに投入しました

最近カルダモンの種を取り出して調理してみて
少しずつその味わいと香りの変化がわかってきました
自分の中で感じた味わいの違いをまとめました
カルダモンの種を取り出して調理した場合の特徴
香りがルーに味として移る感覚
種を噛んでもあまり気にならない
ホールのまま煮込んだ方が香りは良い気がする
その特徴を踏まえて今回はあえて種を取り出してみました
チキンは味が淡白なのでルーに味をつけた方が美味しそうだなぁと…

もう一つ香りのインスピレーションで採用したのが
甘い香りが特徴のシナモンスティック
チキンを煮込んでる香りとこの甘い香りはまさに魅惑✨
ここまでは期待大でテンション上がりました♪

いつもは骨なしのもも肉を使用していて40分くらいしか煮込みませんが
今回は骨つき…
一体何分煮込めば良いかわかりませんでしたが
骨からの旨味が出るのでは?ということで
1時間30分煮込んでみました
結果は丁度良かったです✨
骨もすぐに取れましたし、肉質もパサパサしていませんでした

期待して食べた結果は・・・
「うーん。。コクが足りない!!」
決定的に甘みが足りませんでした
撃沈・・・
チキンめ・・・
本当に久しぶりにあれこれ味調整加えました・・・
🍛砂糖(チャツネやはちみつ無かったから)
🍛塩追加
🍛クミンパウダー追加
🍛シュリンプペースト追加(コク要素)
結果は
飛躍的に美味しくなりました
🍛ルーに甘みが必要 = コク
🍛生姜を強く感じやすいのでにんにく多めの方が良さそう
🍛骨つきのチキン臭が苦手かも
チキンだけはチキン専用のレシピを考案した方が良さそうです🔥
絶対にリベンジしてやる
絶対に・・・
インスタグラムはこちらから
レシピnoteはこちらから